受験生の皆さん、こんにちは。一橋大学商学部2年のWR#81平野剛志です。センター試験まであと少しです。今回はセンター試験直前の過ごし方についてアドバイスしたいと思います。まず英語や古漢の単語の確認は絶対です。センター試験においては長文力や読解力より単語や文法など基礎を固めたほうが効果的です。試験が始まってから単語の意味が分からないという状況にならないようにしましょう。特に試験前日は単語確認のみでいい...
続きを読む≫
Blog
ブログ更新情報
受験生の皆様、あけましておめでとうございます!何かと誘惑の多いセンター直前の大敵、お正月。アメフト部の部員はいかにしてお正月を過ごし、高得点をもぎ取ったのでしょうか?今回は1年生のOL(オフェンシブライン)、TE(タイトエンド)たちにインタビューしてみました!OL 宮崎くんの場合「正月はセンター試験まで日数が少ないので、普通の正月を過ごすようにダラダラするのではなく、センター試験の対策に時間を使いましょう...
続きを読む≫
続きを読む≫
2019年1月1日
受験生の皆さん、こんにちは!好きなものはアメフトと日本史と激辛グルメ、RB(ランニングバック)1年の前田陽人です。一橋大の日本史を30年分研究して社会学部に合格した僕が、2019年の予想問題を作ってみました!ぜひ考えてみてください!予想問題第1問(1)地方から中央への物資流通の在り方は、律令制期(8世紀)、10世紀、院政期でそれぞれどのようなものであったか。(2)享保期に株仲間が公認された背景は何か。ま...
続きを読む≫
続きを読む≫
WRITER:前田陽人
2018年11月22日
受験生の皆さん、初めまして。経済学部1年・DLの松本です。一橋世界史を必死に研究し、そして入試本番では勝利を確信して試験中にガッツポーズをした(?)この私が2019年一橋世界史の予想問題を作ってみました。参考にしていただけたら幸いです!予想問題第1問中世ヨーロッパでは、封建制度と荘園制度が発達していた。それらが中世末期に崩壊したのはなぜか、述べなさい。第2問第一次世界大戦後、アメリカ合衆国は世界一の経...
続きを読む≫
続きを読む≫
WRITER:松本拓也
2018年11月22日
受験生のみなさん、こんにちは!センター試験、2次試験、合格発表、どれもすでに半年以上がたったと思えないほど大学生になると時が流れるのははやく、充実した毎日を過ごしています。今回は、ちょうど1年前に受けた一橋模試の結果を受けて、残りの3ヶ月間私自身どうやって勉強したのかをご紹介したいと思います!判定は合格可能性ではなく伸び代を示す!丸一日かけて受ける模試は、同じ教室にライバルしかいない緊迫した時間で...
続きを読む≫
続きを読む≫
2018年10月28日