Blog

ブログ更新情報


こんにちは。経済学部新2年DBの柴原陸杜です。今回は僕なりに後期試験の臨み方や対策方法などを書かせていただきます。これを読んで下さった方が少しでも後期試験の対策に活かして頂ければ幸いです。まず、後期試験を受けるにあたって1番大事で1番壁になるのはメンタルだと思います。人によっては落ちたら浪人が決まってしまったり、前期試験で燃え尽きてしまってモチベーションがゼロになってしまったりすると思います。まず前...
続きを読む≫

2025年3月6日


こんにちは。経済学部新3年の玉木維沙です。まずは前期試験お疲れ様でした。今回は後期試験の臨み方について話していきたいと思います。一橋大学の後期試験は経済学部とSDS学部の2つの学部で実施されています。科目は英語と数学の2科目で、配点は経済学部が英語400点、数学400点の計800点で、SDS学部が英語300点、数学500点の計800点です。私は自分の不合格を知ってから後期試験の勉強を始めたので2日間しか勉強することができ...
続きを読む≫

2025年3月5日


受験生応援ブログをご覧の皆様、こんにちは。商学部新3年ASの須田美南です。2次試験まであと5日となりましたね。当日は緊張するかもしれませんが、事前の準備が成功への鍵。今回は、CRIMSON部員へのアンケートをもとに、試験当日の持ち物とありがちなトラブル&対策についてまとめました。ぜひ参考にしてください!▶︎試験当日の持ち物ここでは、絶対に持っていくべき物からあったら便利な物まで紹介していきます。・受験票こ...
続きを読む≫

2025年2月20日


CRIMSONブログをご覧の皆様こんにちは。新2年OLの山崎直毅です。東京入りから一橋入試直前期までの大まかな過ごし方僕は地方出身で2月の初め頃から私大入試のために東京にいました。私大対策は共通テスト終わった直後に試験の特徴、解き方などを自分なりにメモしていたので、前日にシミュレーション通りに過去問演習を行うほどでした。それ以外の時間では一橋の対策を行っていました。この時から入試を意識して7時頃には起きる...
続きを読む≫

2025年2月18日


ブログをご覧のみなさん、こんにちは!一橋大学法学部新2年ASの小川愛斗です。受験生のみなさんは今、二次試験に向けて最後の追い込みをしているかと思います。今回は、2次試験前日、また当日の過ごし方について僕の体験談も交えつつ紹介したいと思います。この記事が受験生の不安解消の一助となれば幸いです!①試験前日編試験前日は、通っていた塾で数学の20年を解き直していました。受験する学部や個々人の状況によっても異な...
続きを読む≫

2025年2月18日