TEAM
チーム紹介

チーム概要

CRIMSONとは、己の可能性に限界を定めず、感謝を胸に自らの思考と行動で勝利を作り出す(追求する)ことに取り組む団体である。この考えは部員全員が日々の活動の行動基準とするべきものである。

創部年
1967年
所属
関東学生アメリカンフットボール連盟
チームカラー
クリムゾンレッド
部員数44名(新2年~新4年の合計)
監督
遠藤紀彦
幹部

主将:倉田樹

主務:古木愛実

ユニットリーダー

オフェンス
リーダー:木村龍太郎

ディフェンス
リーダー:山下真聞

スペシャルチーム
リーダー:山﨑陽平

ストレングス
リーダー:丘未来也

リクルート
リーダー:青山大智

ロゴ
スローガンBe a Leader


メッセージ

CRIMSONのHPをご覧いただいている皆様、いつも温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。

私は、2021年シーズンまで3年間監督を務めていただきました山本弘也さんに代わり、2022年シーズンより監督を務めさせていただきます遠藤紀彦(CRIMSON1993年卒)と申します。何卒よろしくお願い申し上げます。

2022年シーズンは、4年生を中心とした学生の頑張りと、応援して下さるOBOGの皆様、部員のご家族の皆様、ファンの皆様のおかげで、BIG8との入替戦に出場することができました。満員に近い観客の中、結果は一歩及ばすで、目標としていたBIG8昇格を果たせず、非常に悔しい思いをしました。しかし、1年間の個人、チームの成長は目を見張るものがありました。2023年シーズンは更に高みを目指していきます。

さて、2023年 CRIMSONは、行動基準を「CRIMSONとは己の可能性に限界を定めず、感謝を胸に自らの思考と行動で勝利を創り出すことに取り組む団体である」と定め、4年生だけでなく3年生もあわせて執行代と定義し、活動を始めております。私含めコーチ陣は、学生が掲げた目標の達成を支援する形でチームに関わっていきます。


◆「どのように、立ち向かう」

行動基準にある「自らの思考と行動で勝利を創りだすことに取り組む」ためには、一人ひとりの個を限界を超え、異次元レベルに強くすることが重要テーマとなります。強い個人が集まると強いチームが生まれます。強い個人は、強い心・強い体・鍛え抜かれた基礎からなっていると私は考えています。複数のポジションをプレーできるプレーヤー、1試合を通して高いパフォーマンスを発揮し続けられるプレーヤー、それを支えるスタッフ、一人ひとりのこれからの成長がチームの力です。想いを一つにして、「自分だけ」ではなく、「チームメンバー」の成長もサポートしあい、共に育ちあう組織を創っていきたいと考えています。その為には、自分を本気で信じ、仲間を本気で信じることが必要です。結果は分かりません。ただ、結果を創りだすためにやることを決め、力を尽くすことはできます。

◆勝利に向けて本気で取り組む先には

4年間というのは、長いようであっという間です。プレーヤー・スタッフとして只中にいると、苦しいことや挫折を感じることが、達成感や成長実感よりも多いかもしれません。ただ、冒頭書かせてもらったように、CRIMSONの活動は、アメリカンフットボールという競技の中で「自らの思考と行動で勝利を創りだすことに取り組む」ことです。理想を自ら描き、現実とのGAPから逃げずに、達成のための行動計画を立て、自らや仲間を鼓舞しながら一緒に実行し続けることにあります。このプロセスは卒業後、世界を社会を牽引していくリーダーとして土台となる一歩に他なりません。貴重な4年間をCRIMSONにかける本質的な価値はそこにあると、私は考えています。


OBOGの皆さん、大学生の皆さん、部員のご家族の皆さん、地域の皆さん、ファンの皆さんが応援したくなる、チームを創り、スタンドを満員にしたいという想いが、私にはあります。今年度も応援を何卒よろしくお願い申し上げます。


監督 兼 ヘッドコーチ 遠藤紀彦


Mission,Vision,Value

この度CRIMSONは、中長期的な活動方針である「Mission,Vision,Value」を作成いたしました。

これはCRIMSONが旧来変わらず持ち続ける価値観、目指す目標、そして皆様にどのような価値を提供できるのかということを再確認し、明文化したものです。
4年間で部員が入れ替わる部活動という流動的な環境においてあえてこれを定めることで、CRIMSONのアイデンティティを失わず、継続的に積み上げができるようになると考えています。
部員ひとりひとりの自発的な行動でこれを少しずつ形にし、価値を生み出していきます。


Mission(関係者や社会に提供できる価値、しなければならない使命)
関わるすべての人の熱狂を生み出すOBOGとして社会で活躍する人材となるだけでなく、部員ひとりひとりが一生懸命部活に取り組む姿で観客を熱狂させたり、日頃の振る舞いで地域の皆様に元気を届けたり、一橋大生から一目置かれたりと、CRIMSONが周囲にポジティブな感情や活力を生み出す場はたくさん存在する。これらを多く生み出していくことがCRIMSONにできる価値提供であり、CRIMSONが行わなければならない使命である。


Vision(チームの姿、ありたい姿、何を実現したいのか)
飛躍的成長とその先の目標達成CRIMSONは、全員が能動的に活動し続けることで、部員ひとりひとりが人間的に成長し、4年間でプレーヤー・スタッフとしての理想を実現する場であり、各々が飛躍的に成長することがチームの目標達成へと繋がる。CRIMSONでの活動を通じてひとりひとりが成長し続け、またそれを自身が実感できるような仕組みづくりとサポートを継続する。


Value(CRIMSONが変わらず持ち続ける強み、価値観、VISION、MISSIONの実現のために必要な価値観、姿勢など)
本気が生む主体性CRIMSONが考える「本気」とは、チームの勝利や成長に必要なことを自発的に考え抜き、行動し抜くこと。必要と思うことに熱量を持って打ち込み続けることが求められる。CRIMSONの限られた環境や資源の中で、勝利を掴み取ろうと本気で取り組む中で、個人の成長やチームの強化は、はじめて実現される。しかし、誰しもが簡単に何かに本気になれるわけではない。CRIMSONにおいて、上級生は細部にわたり学生主体で部活を創り上げ、チームの課題解決に主体的に向き合い続けることで、本気になることができる。そんな上級生を見て、多くがアメフト未経験者である下級生が、強い憧れや高い目標を持ち自らと向き合い続けることで、本気は伝播していく。CRIMSONはそんな、部員が「本気」で取り組む環境を常に整備し、部員は常にCRIMSONの問題や目標を自分ごとと捉えて自発的な行動を起こし、それをやり遂げなくてはならない。多様性アメフトには、プレーヤー・スタッフ問わず多種多様なポジションが存在し、各々がその場で力を発揮することで勝利へのピースになる。そのため、各々の多様な言動や価値観に触れて、最初は受け入れにくいものであっても、勝利へのピースとなるものは柔軟に受け入れ、相互の違いを尊重しながら一体となってチームの勝利へと近づいていく。部員ひとりひとりが様々な成長を描き、様々な方法でチームに貢献することで勝利へと近づいていく。


歴史

1966年 馬場寛、三谷清、加藤彰恒、田辺清、深尾一郎ら同年入学の未経験者新入生を中核に有志が集まり同好会として発足した。(創立期の記録.pdf

1967年 体育会として大学から認定され、正式に一橋大学アメリカンフットボール部創部。国立東校舎グラウンドにて練習を開始する。関東の国立大学では防衛大学、東京大学に続いて3チーム目として誕生。

1968年 関東学生アメリカンフットボール連盟に加入し、2部リーグに所属。

1970~1980年 首都大学リーグ(並列5ブロック制)に所属。1970年と1972年には同リーグにて優勝するも、関東選手権では両年ともに1回戦で敗退。なお1971年夏より活動拠点を国立から現在の小平グラウンドに移動した。

1980年 チーム名称をCRIMSONに決定。

1981~86年 リーグ編成が変わり関東2部リーグに所属。そのころには珍しかった高校での経験者の入部とリーダーシップ、監督やOBのアメフトの知見が結集することで、部員数増加とともにブロック上位の常連校となり1部昇格が射程圏内に入る戦力が構築された、CRIMSONの黎明期といえる。

1987年 1部との入替戦で東大を破り、初めての1部昇格を果たす。(リンク

1988年 入替戦敗退により1部の舞台を1年で去るが、4年生のDT今井二朗、CB石垣聖二が翌年の1月初旬に開催された“EPSON  IVY BOWL”の日大篠竹監督率いる『JAPAN選抜(=実態は関東学生選抜)』 に選出された。DT今井は試合にも出場、好プレーを見せた。

1989年以降、長らく2部リーグに所属。

1998年、2000年、2002年に1部との入替戦に出場するも3度とも1部という壁に跳ね返され、2部所属となる。

2003年 CRIMSONにとって転機の年。

1位で2部リーグを制し、1部との入替戦に臨んだ。相手は前年度入替戦で敗れた筑波大学。当時1年の井口喜弘が逆転フィールドゴールを決める劇的な幕引きとなった。(リンク

ここからCRIMSON新時代が幕を開けた。1部リーグ所属となる。

2004年 17年ぶりに臨んだ1部リーグ。強豪校相手に勝利はできなかったものの、入替戦で神奈川大学を退け、CRIMSON初の1部リーグ残留。

2005年 日本体育大学戦で1部リーグ初勝利(21-7)。関東学院戦も勝利し、入替戦回避。アメフト専門誌「Touch Down」が選出する学生ベストイレブン「ALL JAPAN」にOL工藤弘幸が選出される。

2006年 前年度1部Aブロックを優勝した明治大学に完封勝ち、4勝3敗という過去最高の成績を収めた。

2007年 開幕から4連勝し前年度学生王者の法政大学と全面対決にもちこんだ。最終スコアは14-26であと一歩及ばず敗北した。前年度に引き続き4勝3敗。「ALL JAPAN」にDL千田一臣、RB渡辺裕介が選出される。

2013年 10年間守り続けていた1部リーグから2部リーグに降格した。

2014年 劇的な1部昇格。初戦敗北、2戦目引き分けと最悪なスタートをきったが、その後、流れを掴み5試合連続勝利し、リーグ2位で上智大学との1部入替戦に臨み勝利し、1部昇格を果たした。(リンク

2015年 東京学芸大学との1部入替戦に敗れ2部リーグに降格。

2016年 リーグ2位で専修大学との1部入替戦に臨み、勝利し1部昇格。(リンク

2017年 リーグ7位で2部リーグとの入替戦に出場することになった。対戦相手は昨年度入替戦で勝利した専修大学、結果は敗北となり2部リーグ降格。

2018~2019年 2部リーグで奮闘するも、リーグ下位で終わる。

2020年~2021年 新型コロナウイルスの影響で試合数が減った中で奮闘するも、昇格の機会を逃す。

2021年春 OBOG会、父母会、ファンクラブ等からの寄付により、念願の小平グラウンド人工芝化を実現。

2022年 リーグ1位で青山学院大学との入替戦に臨むも、惜しくも敗北。


過去戦績

アクセス
一橋大学小平国際キャンパス
東京都小平市学園西町1-29-1