Blog

ブログ更新情報


CRIMSONブログをご覧の皆様、こんにちは。元DL#57の山田啓介です。4年間でたくさんのことを経験しましたが、無事引退することができました。こうして私が4年間アメフトをやり切れたのは、本当にたくさんの方々の支えがあったからこそだと自覚しております。はじめにこの場を借りて、関わってくれた全ての方に感謝の気持ちを述べたいと思います。本当にありがとうございました。コーチの方々、先輩方(特にDLの先輩方)、トレーナ...
続きを読む≫

2023年1月16日


こんにちは!新2年DBの野口正人です。受験生の皆さんは時間もないでしょうし軽く目を通してもらえたら幸いです。・教科別アドバイス国語 大問3つありますが、皆さんはどの問題が得意、不得意でしょうか?全教科に関わることですが、大問を順番通りに解く必要は全くありません!簡単な問題から着手する、これを強くオススメします。自分の場合は、2と3に軽く目を通して簡単な方から着手し、最後に1をじっくりと丁寧に解いていま...
続きを読む≫

2023年1月15日


こんにちは。新2年ASの古賀大貴です。今回は、二次試験突破のコツということで、受験生の皆さんに、自分なりの戦略などを出来る限りお伝えしたいと思います。商学部は、英数の配点に大きな特徴があります。そのため、勉強の方法や戦略で大きく差をつけることが可能です。この記事を参考に、皆さんもぜひ合格をつかみ取ってください!英数の対策には、共通する原則があります。それは「わからないものを見つけて克服する」ことで...
続きを読む≫

2023年1月15日


こんにちは、新2年MGの石山晴香です。私は共通テストで失敗いたしまして、二次試験にはまさに背水の陣で挑みました。ですので私からは、二次試験前の時期や本番にどんな心持ちでどんな勉強をしていたのか、ということをお伝えします。このブログが皆様のご参考になれば幸いです。社会学部の配点を考えると、二次試験で重要になるのは、英語と社会です。・英語 英語は私の一つ前の年から長文が1問になり、その分長くなりました...
続きを読む≫

2023年1月15日


こんにちは。新2年生LBの大貫敬弘です。今回は僕なりの一橋対策を紹介します。経済学部は英数の比重が大きく、そこに勝負をかけている受験生も多いと思いますが、直前期こそ弱点、伸び代を見極めたバランスのよい勉強が重要になると思います。共通テストは足切りさえ回避すれば関係ないみたいなものです。結果が芳しくなくても1ミリも落ち込まずに頑張りましょう!!・英語英語は日々の学習の積み重ねが最も顕著に現れる科目で...
続きを読む≫

2023年1月15日