CRIMSONブログをご覧の皆様、こんにちは。3年LBの崔松珠です。
部員の日常ということで、僕の趣味である映画とコーヒーについて書いてみようと思います。 僕が映画とコーヒーに興味を持つようになったのは、韓国にいた頃、「Emu Artspace」という場所で働いた経験がきっかけです。
そこは、韓国の宮殿である慶熙宮の裏の森にあるカフェで、森を眺めながらコーヒーを楽しめる1階のカフェ、2・3階には小さな映画館、地下1階にはライブステージがある複合文化空間です。 その雰囲気がとても気に入り、仕事がない日でもよく訪れて映画を観たり、自然を感じながらコーヒーを飲んだりしていました。 1〜2年ほどそんな生活を続けるうちに、コーヒーにも映画にも自然と深く惹かれるようになりました。
そんな経験もあって、日本ではそのような空間を探索するのが趣味になりました。 まだ完全に理想の場所には出会えていませんが、美味しいコーヒーを飲めるカフェや、自分の好みに合う映画を多く上映している映画館はいくつか見つけたので、ぜひ紹介したいと思います。
まず、一番好きなカフェは吉祥寺にある「light up coffee」です。
ハンドドリップの味がとても豊かで、店内に広がるコーヒーの香りだけで幸せな気分になれるカフェです。 特にクリスマスシーズンに味わえるクリスマスブレンドは、日本で飲んだコーヒーの中で断トツで美味しかったので、ぜひ一度足を運んでみてほしいです。
次に、おすすめの映画館は「下高井戸シネマ」です。
ここは、良質な映画をたくさん上映している、居心地の良い映画館だと思います。 昨年の誕生日には、1人でこの映画館に行き、濱口竜介監督の『悪は存在しない』を観たのですが、とても充実した時間を過ごせました。(写真がその時撮ったチケットの写真です)
映画がお好きな方には、ぜひ訪れてほしい場所です。
以上で、今回のブログを終えようと思います。 最後まで読んでくださり、ありがとうございました。