CRIMSONブログをご覧の皆様、こんにちは。2年TRの野村美恭です。
新入生の皆様は、学校が始まってまだ数日で慣れないことやわからないことがたくさんあると思います。
そこで、少しでも今後の大学生活の参考になればと、わたしからは大学の授業の勉強を昨年どのようにやっていたかを紹介したいと思います。
わたしは受験生の頃からカフェで勉強するのが好きで、大学の勉強もよくカフェでしています。
国立には、スターバックスやドトール、タリーズなどの勉強しやすいカフェチェーン店がたくさんあるので、とても利用しやすいです。特に、大学ではパソコンを使った授業や課題が多いので、フリーWiFiを使うことができるスターバックスやタリーズなどがとても便利です!
ドリンクを飲みながらリラックスして課題に取り組みたい時や、若干の騒音がある方が集中して課題に取り組めるという方には、うるさすぎずおすすめの場所です。
部活がある日は、行くときに国分寺駅を経由するのですが、部活前に少し課題をやったり、部活の作業をしたりするときには、国分寺駅のタリーズをよく利用します。
店内が広く、1人の時は満席で座れないということがほとんどないので、ぜひ皆さんも行ってみてください!
カフェでパソコンを使って勉強をしていると、なんだか大学生になったなと感じます。
皆さんもぜひカフェ勉☕️してみてください!
WRITER:野村美恭