Blog

ブログ更新情報


2025

【部員の日常ブログ 橋本琉菜】掘り出しもの

CRIMSONブログをご覧の皆様、こんにちは。
社会学部3年、マーケティングスタッフの橋本琉菜です。

私今年引っ越すのですが、部屋の片付けをしていると色々発掘したので今回はその紹介をしようと思います。

①小学生の頃の写真
私の小学生の頃の変遷がみてとれました。

1年の最初の生活科見学
集合写真で周りが笑顔でピースしている中1人真顔で皇后様ポーズ、カメラに気づかず目を向けない、などかなり人見知りの困ったちゃんだったようです。

2年生から3年生
徐々に表情が柔らかくなっていきます。

問題はここからです。
4年の社会科見学の写真を見てみると…

どの写真も暴れています。
友だちが笑顔でピースしてる中、私は飛んだり、変なポーズしたり、とにかく体を動かしたかったのでしょうか。
恥ずかしくて目も当てられませんでした( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

1〜3年を振り返った当時の、私なりの写真の写り方だったのだと思います。
案の定、4年生の頃のクラスの寄せ書きには、

いつも笑わせてくれてありがとう。
一緒にいると元気が出た!
天然で面白かったです。

などなど、1〜3年の写真からは想像のつかないようなコメントがたくさん。
4年生のうちに何があったのでしょうか。

②お年玉
なぜか勉強机の中から2022年のお年玉が出てきました。片付けの時給ですね(*^^*)

③小学校の卒業制作で書いた物語
私の頭の中はどうなっていたのでしょうか。読んでも全く理解できない小説を書いていました。
未来からキチエモンという謎の生物が私を探してやってくる
→戦争が起こり地球が滅びるかもしれないから未来に来てと言われる
→未来に行く
→戦争の最中、拡声器でやめてー!と叫ぶ
→戦争が止まる
→私の親が戦争の主犯のボスだった
→現代に戻り親に聞いたらボスはもう辞めていた…。
時系列がごちゃごちゃ、何言ってるのかよく分からないのオンパレードでした。
当時の私はよく物語を書いてた記憶があるのですが、その作品全てこんなだったとしたらとても読んでられませんね(> <)

④中学校の友達からもらっていた数々の手紙
記憶がないのですが、受験頑張ろう!や、ライバルとして負けないから!系の手紙を色々な人から貰っていたみたいです。
私はその人たちになにか返したかなあと振り返ると、本当に記憶がないので、何もしてないかもしれません。
申し訳ないし自分が恥ずかしくなるので、これからそういった場面に遭遇したら絶対に感謝の気持ちを込めてなにか返そうと思いました。

これ以外にも、謎の絵がたくさん描いてあるキャンパスブック、恋愛したい年頃なのだなとわかる手紙のやり取りなどなど、、とてつもなく恥ずかしい掘り出しものが沢山見つかりました。

仕方がない。こんな過去も背負ってこれからもしぶとく生きてくしかないじゃない!
これからは未来の自分が過去の自分に縋ってしまうくらい、いい生き方をしたいなと思います!

ここまで読んでくださりありがとうございました。
写真は題名"染まる"です。京都の蜷川実花展に行った際、撮りました。
私の周りに人はおらず、周囲との境目が分からなくなるほど色に溶け込み、この一瞬の後に私はいなくなってるのではないかと思うほどで、個人的にすごく気に入っています。


コメント
名前

内容